旬の食材レシピ
ぼったり汁
生姜をきかせた、あじのつくねがおいしい味噌汁。
- 調理時間
- 20分
- エネルギー
- 105kcal (1人分)
- 食塩相当量
- 1.6g (1人分)
●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。
この商品を
使用しています
- 調理時間
- 20分
- エネルギー
- 105kcal (1人分)
- 食塩相当量
- 1.6g (1人分)
●計量の基本は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●各材料の( )内は、量のめやすです。
材料:4人分
- あじ(三枚におろしたもの) 200g(3尾)
- 【A】
- ・青ねぎ(みじん切り) 1/2本
- ・しょうがのしぼり汁 小さじ2
- ・片栗粉 小さじ2
- 大根 200g
- 青ねぎ(1cm長さに切る) 1/2本
- 水 700ml(3・1/2カップ)
- 自然派思考だし いりこ 6g(1袋)
- 麦みそ 45g(大さじ2・1/2)
下ごしらえ
- 大根は半月切りにする。ねぎを1/2本はみじん切りにし、別の1/2本は1cm長さに切る。
- あじは皮と小骨を取り除いて包丁でたたき、すり鉢に入れてすりつぶす。これに【A】を加えて、さらによく混ぜる。
作り方
- 鍋に水と大根を入れて火にかけ、煮立ったら自然派思考だしを加えて煮る。
- 大根に火が通れば、下ごしらえしたあじのすり身をひと口大に丸めて加えて煮る。
- つくねに火が通れば、麦みそ(※)を溶き入れてひと煮立ちさせ、1cmに切った青ねぎを加える。
※
「麦みそ」以外のみそ(米みそなど)を使う場合は、38g~40gをめやすに量を加減してください。
★
「ぼったり汁」は、魚のすり身を汁の中に“ぼたっぼたっ”と落とし入れることから、こう呼ばれるようになったとされる宮崎県の郷土料理です。